|
|
|
|
|
たけちん認定 土木遺産 |
【熊本南部の石橋】 |
|
|
|
|
▲ |
|
|
|
|
|
石水寺門前眼鏡橋 熊本県人吉市下原田町 |
|
|
津奈木町から芦北町へ向かい、球磨村を経て人吉に向かいました。球磨村からは豪快な流れの球磨川に沿って遡上します。人吉市に入ってすぐ「石水寺」の看板があったので左折。1キロほどで到着しました。
曹洞宗石水寺の門前にかかる石橋は、優雅な曲線を描いていて印象に深く残りました。
架橋は1854年(嘉永7年)
肥後の石工、太次郎の作だそうです。
|
|
|
|
|
|
郡代御詰所眼鏡橋 氷川町東段 |
|
|
旧宮原町にかかるこの石橋は天保年間にかけられたものらしいです。資料によるともう少し下流にかかっていたものを移設したものらしいです。すっきりとした形状が魅力的な石橋でした。
|
|
|
|
|
|
鑑内橋 八代市鏡町鏡 |
|
|
岩永三五郎が架けた眼鏡橋。橋長7.2m、幅2.8m、径間は5.5m。
|
|
|
|
|
|
小崎眼鏡橋 八代市坂本町中谷 |
|
|
八代から球磨川をさかのぼり、坂本で球磨川を渡って中谷川に沿って走ると小崎の集落に小さいながら重厚な眼鏡橋がありました。橋本勘五郎の弟子4人が造ったそうです。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
▲ 八代 二見川の石橋 |