堺・紀州街道
次は北国街道  NEXT  TOP

 千利休旧居跡

 宿院の交差点からフェニックス通りを西へ。最初の路地を南に曲がると千利休の旧居跡がありました。ビルの谷間の異空間といった風情でした。
 ちくま
 蒸した熱い「せいろ」で有名です。元禄8年の創業だそうで、注文は1種類、大中小を選ぶようになっていました。
 土居川

 中世に堺は自治都市として濠をめぐらせていました。豊臣秀吉により濠は埋められ、大坂夏の陣では豊臣方により焼け野原になりました。その後、徳川幕府が堺を復興し、濠をもう一度掘りなおしたんだそうです。
 御陵前交差点の近くで撮りました。
 南宗禅寺

 堺とともに栄えた臨済宗のお寺です。沢庵和尚が住職をしていたり、千利休も禅を学んだりと話題も豊富。枯山水の庭園も有名です。
 船待神社

 瘡神社という古い神社だったそうですが、菅原道真が大宰府に流されるときに船待ちをしたので、船待神社に改称したそうです。
 御陵前交差点から狭い紀州街道に入った左側にありました。
 石津町から阪神高速に乗り、一気に泉佐野市まで南下しました。
 新家近くでは紀州街道の面影が感じられます。
 塙団右衛門の墓

 大坂夏の陣で大坂方の先鋒をつとめ、樫井合戦で討死しました。
 夕闇のなか、須田画伯がデッサンしたという五輪塔が建っていました。
⇒NEXT 北国街道