檮原街道
次は秋田県散歩  NEXT  TOP

 高知城に面した国道33号沿いにある、坂本龍馬生誕の碑
「坂本龍馬先生誕生地」とあり、揮毫は「内閣総理大臣 吉田茂」とあります。そういえば吉田茂は3歳の時に吉田家へ養子に入ったのですが、実家は土佐藩士の家系、奥さんは大久保利通の孫娘だったはずです。
 
 司馬さんが夜を過ごしたスナック「とまり木」
 いまは高知市内に2軒あるそうです。
 高知市内から国道33号を西へ向かい佐川へ。
 現在は民具館になっている旧青山文庫は明治19年築の洋館です。
 続いて現在の青山文庫へ。青山とは、佐川町出身で中岡慎太郎の陸援隊に参加したの田中光顕の雅号だそうです。田中光顕が蒐集した資料が展示されいます。中岡慎太郎、吉田東洋、高杉晋作、小松帯刀、勝海舟、那須信吾・・・直筆の手紙も展示されていて興味深かったです。
 「万里の長城も人類の遺産だけど、檮原に随処にあるという千枚田も大遺産やな」

 梼原は平地が少ないことから傾斜地を利用した棚田が発達しました。特に神在居の千枚田には、司馬さんも驚嘆しています。
 那須親子の墓

 那須俊平、那須信吾親子の墓は国道197号と平行する昔からの道沿いにありました。
 土佐(高知県)に、檮原とよばれる山ふかい町がある。
 ユスハラは土佐のチベットやきに。
 などといわれた。


 弘法大師や三界万霊を祀る茶堂が建っています。津野山を越える人々に茶菓の接待を地元の方が交替で行っていたそうです。
 三島神社
 秋の大祭りのときには津野山神楽も行われるそうです。
 檮原川にかかる屋根付きの橋を渡ると社殿、拝殿がありました。
 宮野々番所
 四国カルスト
 梼原から国道440号(名前だけ国道)を北へ進み、九十九折を登りきると一面のカルスト高原に出ました。大きな谷を隔てて石鎚の霊峰も見ることができました。
四万十川源流点
⇒NEXT 秋田県散歩